江戸川区ワーママのだらだら子育て

東京都江戸川区在住のなななんです。江戸川区周辺の情報や、働きながらの子育てについて情報発信していきます。

保育園の入園準備に用意したものたち

こんにちは、なななんです。

 

保育園や幼稚園、学校入学は無事に終わりましたでしょうか。

私たち夫婦は重い腰をあげて、3月中旬から保育園の準備をし始めました。早くやっておいた方がいいこともあったので、来年以降入園される方の参考になるような記事を書きたいと思います。

 

名前づけは4パターンの方法で対応しました。

  1. お名前シール
  2. お名前スタンプ
  3. お名前シール(布用)
  4. 手書き

 

1.お名前シール

買ったもの:特になし(以前、友人がくれた食洗器対応のお名前シール。応募者全員サービスのギンビスのお名前シール)

評価:★★★★★

いただいたものなのでどこの製品かが分からないのですが、コップに貼りつけました。ただ、保育園の準備品はほとんどが布製品なので、シールの活用頻度はコップと箱入りポリ袋、おしり拭きくらいしかなかったです。もし友人からプレゼントされていなかったら、手書きで対応していたと思います。商品によっては納品までに少し時間がかかる場合があるようなので、使う予定がある場合は早めに注文することをおすすめします。

ちなみに以前、ギンビスでやっている応募者全員サービスのお名前シールに申し込んでおり、水に塗れないと思われる箱入りポリ袋とおしり拭きはこちらのシールを使いました。可愛いのでおすすめです♪

 

2.お名前スタンプ

買ったもの: お名前スタンプ3点セット、ステイズオンのインククリーナー

評価:★★★★★(スタンプ)

評価:★★☆☆☆(インク、クリーナー)

下の子にも使いまわせるように、苗字だけのスタンプを作りました。売れ筋は大きさの種類がいくつもあるスタンプのようでしたが、オムツと洋服タグくらいしか使わないだろうと見込んで、3種類内包されるスタンプを注文。結論から言うと3種類で十分でした。苗字だけにしたので一番小さいサイズのスタンプはかなり小さめになりました。この3点セットの一番大きいのをオムツに、小さいのを洋服タグに、真ん中のサイズは手作りのエプロンにペタペタ。

スタンプと一緒に、ネットで評判の良かったステイズオンのインクを合わせて購入したのですが…。「速乾」となっていたのですが、オムツにペタペタ押していったところ手につきまくりました。また、タオル生地に押したものは1~2回洗濯しただけで読めないくらい薄くなってしまいました。あとは、お名前タグがない洋服の洗濯タグ(つるつるしたサテンぽい生地)に押したところ、滲みすぎて読み取れなくなってしまいました。あわせて購入した白のインクは、黒字の布に押したところ薄くてあまり分からず…。こういった名前付けにはあまり使い勝手のよくないものだったかもしれません。インク購入の際はよく調べてご購入ください。

唯一あってよかったのがクリーナーです。気が付いたら、娘が椅子などをインクだらけにしていて「ぎょえー!」となったのですが、クリーナーをポンポンつけていったらきれいに落ちました。本当に買っておいてよかった…。同じスタンプで違う色を使いたい時にもクリーナーは必須なので、あわせての購入をお勧めします。

ちなみに、スタンプも商品によっては納品までに時間がかかる場合があるので、使うことが分かっているようであれば早めに注文することをおすすめします。

 

3.お名前シール(布用)

買ったもの:ダイソー アイロン不要ネームシール

評価:★☆☆☆☆

保育園の見本では、手提げカバンや上履き袋などは直接名前書きをするのではなく、白い布に名前を書いたものが縫い付けてありました。裁縫は苦手なのでアイロンで貼れるネームテープを探したところ、ダイソーにアイロン不要のネームテープが!嬉々として買ったはいいものの、洗濯したらあっという間にはがれてしまいました。はがれてしまったシールが部屋に散乱したり、名前なしハンカチが保育園の棚に「どなたのですか?名前づけをお願いします!」と置かれていたり…。全く使えませんでした。

 

4.手書き

上履きは足の甲にあるゴム部分に油性ペンで手書きしました。また、布団シーツ・カバーと一緒に名前用の白い布が配られたのですが、かなり大きかったのでこちらも手書きしました。この白い布を所定の位置に縫い付けるのが難しかった…。あとは汚れ物をいれるビニール袋を毎日持っていくのですが、それも手書きです。

 

色々試してみましたが、結局のところ手書きが一番早いかもしれません。ただ、オムツは大量に消費していくので、スタンプがあって正解だったなと思います。ちなみに、苗字だけの名前付け(苗字の前後に記号も入れてあります)だと保育園から何か言われるかもしれないと勘繰っていましたが、今のところ特に指摘は受けておりません。第二子以降もお考えの方は、ぜひご参考ください。

 

また、保育園からの持ち物指定は以下の通りでした。

  1. 手作りエプロンを複数枚(ハンドタオルの一端にゴムを通したもの)
  2. 口拭きタオルを複数枚(ミニハンドタオルサイズ)
  3. 手拭きタオルを複数枚(ハンドタオルにループがついたもの)
  4. 上履き
  5. 上履き入れ
  6. シーツ・布団カバー入れ(きんちゃく型)
  7. 名前を付けたシーツ・布団カバー(シーツや名前用白い布は支給)
  8. コップ
  9. コップ入れを複数枚(きんちゃく型)
  10. 洋服を複数枚
  11. オムツ
  12. 汚物入れ(ビニール袋)
  13. 箱入りビニール袋
  14. おしりふき
  15. 手提げかばん

ふ~。書き出してみても多いですね。

私も夫も裁縫は苦手なので、1の手作りエプロンと、3のループ付きタオル3枚と、7の名前付け以外は一切手作りしませんでした。手作りエプロンはメルカリで買おうか悩んだのですが、どうせすぐカビが生えてダメになるだろうし、「一直線に縫えばいいだけだから!」と自分を励まし、私たちが使い古したハンドタオルを半分に切ってチクチクと縫っていきました。ループ付きタオルは、元々乳児期に使っていたキレイなハンドタオルが複数枚あったので「3枚くらいなら頑張れる!」と思いループを付けました。シーツと布団カバーへの名前付けは、本当ならアイロンネームシールでペタッとしたかったのですが、指定の白い布が配られてしまったので、仕方なく縫い付けました。これが一番難しかった。なんなら、斜めになっています。世のお裁縫得意な方々、本当に尊敬します。

その他は全部購入です。お金はかかったけどしょうがない!必要経費だと思い、自分を納得させました。

 

 

娘は本日も泣きながら保育園に登園しました。私が出かける準備で着替え始めると「ふえ、ふえ、ほいくえん、やなの!」と泣き始めます。そこからずっと抱っこや手をつなぐことを要求してきて、マンションのエントランスでお別れする時は大泣き。夫に抱っこされてやっと、泣き止みます。目に涙をいっぱいためた娘の顔を、夫が抱っこしている背中越しに見ながらお別れするのですが、結構つらいものがあります。いつまで続くのやら…。保育園、がんばろうね。私も仕事、がんばるぞ!

f:id:nananan0:20190412103450j:plain

いつか笑顔で登園できることを信じてるよ。